堆肥プラントのことがよくわかる、ポータルサイト |堆肥ペディア » 汚泥の基礎知識・リサイクル » 汚泥の処分方法とは?

汚泥の処分方法とは?

汚泥とは何か、特徴、代表的な8つの処理方法(再生利用方法)について紹介しています。

汚泥は性質や含有物によっても処理方法が変わる

汚泥は、排水の処理過程で発生する泥状の産業廃棄物の一種です。汚泥には、下水処理場、食品工場、紙・パルプ工場等から排出される「有機汚泥」と、土木工事現場、浄水場、金属メッキ工場等から排出された金属を多く含む「無機汚泥」の2種類があります。

汚泥の扱いについては、循環型社会形成推進基本法で、優先順位の高い順に下記の方法が推進されています。

1.発生抑制
2.再使用
3.再生利用
4.熱回収
5.適正処分

基本的には、発生抑制、再利用を行って、廃棄物の量を減らすこと、再生利用することが望ましいですが、汚泥の場合は、その性質や含有物によっても処理方法が変わってきます。

汚泥の処理方法は、8通り

汚泥の処理方法1:堆肥化

下水処理の過程で発生する「下水汚泥(有機汚泥)」のリサイクル法として普及している方法。適切に水分を除去し、発酵させて堆肥を作ることで、緑農地で再生利用します。

汚泥の処理方法2:メタン発酵

下水処理の過程で発生する「下水汚泥(有機汚泥)」は、メタン発酵させて、メタンガスとして販売・再生利用する方法もあります。

汚泥の処理方法3:セメント原料化・燃料化

生産工場、上下水処理場、発電所などから発生した「下水汚泥(有機汚泥)」は、セメントの原燃料としても再生利用されています。1990年以降、セメント原料化の開発・普及が進んだことで、下水汚泥全体のリサイクル率の向上に貢献しています。

汚泥の処理方法4:焼却

下水汚泥に次いで発生量の多い、紙・パルプ業由来の汚泥は、脱水後に焼却処分するのが一般的。焼却時に出る廃熱を利用して発電したり、焼却灰を土壌改良材やセメント原料に利用するケースもあります。

汚泥の処理方法5:造粒固化

建設現場から排出される浚せつ汚泥、燃え殻、ばいじんなどの「建設汚泥(無機汚泥)」を薬剤によって無害化し、機械で造粒固化します。骨材などとして再生利用が可能です。

汚泥の処理方法6:油水分離

工場、自動車、船舶などから排出される「鉱物潤滑油系汚泥」の油分と水分を分離させて処理する方法。油分は、再生重油として販売できます。

汚泥の処理方法7:溶融

有害金属を含んだ「無機汚泥」は、燃料や電気により溶融温度以上に加熱することで、有害物金属の抽出や、有害成分の無害化を行います。処理過程で発生したスラグは、路盤材や骨材などに使われます。

汚泥の処理方法8:埋立

埋立処理する際は、種類や性状により、持ち込むべき処分場がことなり、安定型処分場・遮断型処分場・管理型処分場の3つがあります。近年では、処理費用の値上げや受け入れを断られることも増えています。

参照元:環境省(https://www.env.go.jp/recycle/circul/kihonho/gaiyo.html)

コンポを導入すれば、低コストで汚泥のリサイクル化が可能!

汚泥の中でも最も発生量の多い「下水汚泥(有機汚泥)」の処理は、コンポを導入することで、低コストでカンタンに堆肥化し、再生利用することができます。当サイトではおすすめのコンポを紹介しているので、ぜひ参考にご覧ください。

汚泥を処理できるおすすめのコンポを見る

密閉型攪拌方式(コンポ)の堆肥化の特徴について詳しく

堆肥化の
発酵⽅式は3タイプ

堆肥化を行う方法は、撹拌に機械を使う方法(密閉・開放)、堆肥舎で堆積する方法の2種類、3タイプ。
どの方法が適しているかは、何を重視するかで異なります。

狭い土地でもOK
手軽さ・におい対策を
重視するなら
密閉型攪拌⽅式
(コンポ)
密閉型攪拌⽅式(コンポ)

断熱密閉された円形の発酵槽を使用し、全自動で撹拌作業を行い、堆肥化させる方式

発酵⽇数
(⼀次処理)
10⽇〜16⽇
施設
必要⾯積
⼩規模
臭気
対策
◎ 容易
適⽤
畜種
養豚・養鶏
(酪農)
初期投資
費⽤
中規模の⼟地があり
メンテナンスの容易差
重視するなら
開放式
(ロータリー・スクープ攪拌)
開放式(ロータリー・スクープ攪拌)

材料を定期的に機械で撹拌し、少しずつ移動させながら堆肥化させる方式

発酵⽇数
(⼀次処理)
30⽇〜60⽇
施設
必要⾯積
中規模
臭気
対策
△ 難しい
適⽤
畜種
養豚・養鶏
(酪農・肥育牛)
初期投資
費⽤
⼟地が広く、
初期コストの安さ
重視するなら
堆積式
(堆肥舎)
堆積式(堆肥舎)

ショベルローターなどを運転して切り返しを行い、長時間の堆積で堆肥化する方法

発酵⽇数
(⼀次処理)
30⽇〜90⽇
施設
必要⾯積
大規模
臭気
対策
△ 難しい
適⽤
畜種
酪農・肥育牛
(養豚)
初期投資
費⽤
【PR】堆肥のペレット化と
有効な活用方法とは?

堆肥を探している耕種農家さんと堆肥を使って欲しいコンポユーザーさんを繋ぐマッチングサイトをはじめ、堆肥のペレット化のメリット、省スペースで設置が可能なおすすめマシンを紹介します。

堆肥のペレット化情報を
今すぐチェックする